浜松ミュージック・アート少年団

浜松市で音楽を通じた青少年の健全育成を目的とし活動する
特定非営利活動法人浜松ミュージック・アート少年団の公式ブログです。
こどもたちが安心して遊べて、親が安心して預けられる、
音楽を通じてこどもたちの主体性・協調性・生きる力を育てる
こどもたちのための第3の居場所を提供します。

ハママツ ワールド ミュージック フェスティバル開催決定!

鼓動!躍動!体感!音楽祭♪
“ハママツ ワールド ミュージック フェスティバル”
ファミリーコンサート@クリエート浜松

日時 :2013年5月25日(土)14:00開場、14:30開演
会場 :クリエート浜松・2Fホール (JR浜松駅・徒歩10分)
入場料 :全席自由 大人(大学生以上) 1200円 (当日券 1500円)
3歳~高校生 800円 (当日券 1000円)
定員:400名

ハママツ ワールド ミュージック フェスティバル開催決定!

鼓動!躍動!体感!音楽祭♪
ハママツ ワールド ミュージック フェスティバル の5つのポイント

POINT 1

リズムの躍動を間近で“体感”~親子で楽しめる迫力のライブイベント~

♪ お客様が演奏者を囲む客席レイアウトを採用、ライブの迫力と醍醐味を間近で“体感”できます。
♪ 親子でも楽しめるように、わかりやすいトークを交えた、迫力満点のライブイベントです。

POINT 2

本場のラテンジャズとの出会い~音楽を通じた国際文化交流~

♪ 初来日のプエルトリコ出身の父子で結成するラテンジャズトリオ
“Negroni's Trio”のライブを間近で体感できます。

POINT 3

多彩な音色とリズム~メイド・イン・ハママツ“電子楽器”の魅力~

♪ 最新の電子楽器を駆使した日本の新世代ユニットによる世界の音楽を楽しめます。

POINT 4

音とリズムで“地域交流&世代間交流”~参加型プログラム・ゲストステージ~

♪ 地域の子どもたちも一緒に世界の音楽を体感できる参加型プログラムを行います。
♪ 浜松市の社会人楽団E.L.O.や浜松工業高等学校の吹奏楽部によるステージを設けます。

POINT 5

世界の共通言語“音楽”の力に感動~会場全体での大合奏~

♪ 出演者やお客様が一体となる音とリズムの大合奏を行います。

▼出演アーティスト(第1部・第2部)

♪ T3 × Me ~ Tokyo - Japan 第1部 出演 ~

最新の電子楽器による新世代ユニット。
ローランド・ミュージックスクール主催の電子オルガンと
ピアノのコンクールの入賞者有志で結成された、中学生・高校生・大学生によるバンド。
電子オルガン、ショルダー・キーボード、電子ドラムなど、
最新の電子楽器の可能性を最大限に引き出しながら、
音楽を心から楽しむ新世代ユニットです。

〈 T3 × Meメンバー〉
長濱 司 (電子オルガン、ピアノ) 北海道出身。
2010年ローランド・オルガン・ミュージック・フェスティバル(以下、OMF)
全国大会 中高生部門 最優秀賞。現在、国立音楽大学音楽学部演奏学科ジャズ専修に在学中。

古川 達也 (電子オルガン、ピアノ) 千葉県出身。
2009年、ローランド・ファンタスティック・ピアノコンクール(以下、FPC)決勝大会 中高生部門 出場。
2010年OMF全国大会 中高生部門 優秀賞。

松野 萌 (電子オルガン、ショルダー・キーボード、電子ドラム) 東京都出身。
2009年、FPC神静地区大会 小学生部門 自由曲部門金賞(決勝大会特別出演)
2011年、FPC神静地区大会 中高生部門A優勝 自由曲部門銀賞。

松野 匠 (電子オルガン、ピアノ、電子ドラム) 東京都出身。
2009年、OMF神静地区大会 小学生部門 最優秀賞。
2010年、OMF全国大会 小学生部門 出場。

-----

♪ E.L.O.   Eccentric Latin Orchestra ~ Hamamatsu - Japan / 第2部 出演 ~

静岡県西部地域を拠点に活動する社会人楽団。浜松工業高校吹奏楽部O.B.が中心となって結成。
Eccentric(エキセントリック)という言葉が象徴するように、風変わりで個性派揃いのメンバーですが、
自慢のホーンセクションとリズム隊が、華やかに、そして、グルービーにラテン調の曲で魅了するバンドです。

▼出演アーティスト(第3部)

♪ Negroni's Trio (ネグロニズ・トリオ) 〈 United States of America / 第3部 出演 〉

ラテン・ジャズ・トリオ。
2013年5~6月に浜松市、袋井市などでジャズ・ライブを行うために初来日するプエルトリコ出身の父子による
ラテン・ジャズ・トリオ “Negroni's Trio” (アメリカ)が、来日期間中に開催される
浜松ミュージック・アート少年団主催の当事業の趣旨に賛同し、当フェスティバルへの出演が決定しました。
浜松地域の子どもたちが、本場のラテン・ジャズを体感できる機会になります。

〈プロフィール〉
2002年 ピアニスト、ホセ·ネグロニとその息子ドラマー、ノマー・ネグロニにより結成
2005年に発表された二枚目のアルバム-Piano Drums Bass-はグラミー賞にノミネートされた
2006年 三枚目のアルバムを発表、ザ・ラテンジャズ·コーナーでベストラテンジャズアルバムにノミネートされ、
ノマーは、ザ・ラテンジャズ·コーナーでドラマーオブザイヤーとしてノミネートされた
以降トリオはハイネケンジャズフェスティバル、ジャワジャズフェスティバルをはじめ世界の音楽祭にて演奏、
現在も精力的に活動の場を広げている

〈Negroni's Trio (ネグロニズ・トリオ) メンバー〉

Jose Negroni(ホセ・ネグロニ) ピアノ
プエルトリコ出身
16年以上にわたり音楽院の教師として指導
1995年 アメリカにわたりソニー·ミュージックパブリッシングにてディレクターとして活躍
2002年 息子ノマー·ネグロニと共にグループNegroni'sTrio(ネグロニズ・トリオ)結成

Nomar Negroni(ノマー・ネグロニ) ドラムス
1981年プエルトリコ出身
14歳の時にプエルトリコからフロリダ州マイアミに移り現在も活動の拠点としている
高校時代は学校のジャズバンドで活躍、マイアミ大学スティーブ・ラッカー教授に師事、ドラムセットを学ぶ
高校3年生時、ベストジャズミュージシャンとしてルイ·アームストロング賞を受賞
2000年 学費免除にてバークリー音楽大学入学
2006年 ザ・ラテンジャズ·コーナーでドラマーオブザイヤーとしてノミネートされた

Josh Allen(ジョシュ・アレン) ベース
マイアミ大学卒業。
在学中よりプロフェッショナル・ベーシストとして、コンサート、ライブ等、多方面で活躍を続けている。

主 催 : 浜松ミュージック・アート少年団
後 援 : 浜松市、浜松市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、
K-MIX、Fm-Haro!、ふじのくに文教創造ネットワーク
助 成 : 公益財団法人 浜松市文化振興財団
協 力 : ローランド株式会社

[チケット取扱]
以下の各所で4月29日(金曜日)よりチケット販売開始

・浜松市内の主要プレイガイド
アクトシティ浜松チケットセンター
遠鉄百貨店プレイガイド(新館7F)
ヤマハミュージック東海 浜松店 3F
足立楽器店
WINDBACS
バルトン楽器

■主催者・連絡先
浜松ミュージック・アート少年団
フェスティバル事務局 生田 真也(Shinya Ikuta)
〒430-0807 静岡県浜松市中区佐藤1-37-26
Tel & Fax 053-463-5849
携帯電話 090-8733-0281
少年団web http://hmakc.web.fc2.com/
E-mail hmakc2012@gmail.com 

  • 同じカテゴリー(浜松ミュージック・アート少年団)の記事画像
    親子で楽しむ! マーチングスネアドラム体験会✨を開催します。
    第12回浜松ワールドミュージックフェスティバル こどものための音楽会を開催します!
    ☆こどものための音楽室☆が開講します。
    ⭐︎︎こどものための凧作り&凧揚げ講座⭐︎を開催します。
    お手伝いに来ております。
    同じカテゴリー(浜松ミュージック・アート少年団)の記事
     親子で楽しむ! マーチングスネアドラム体験会✨を開催します。 (2025-04-30 11:25)
     第12回浜松ワールドミュージックフェスティバル こどものための音楽会を開催します! (2025-04-19 09:45)
     ☆こどものための音楽室☆が開講します。 (2024-09-20 08:53)
     ⭐︎︎こどものための凧作り&凧揚げ講座⭐︎を開催します。 (2024-09-03 08:53)
     お手伝いに来ております。 (2023-02-11 16:49)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ハママツ ワールド ミュージック フェスティバル開催決定!
      コメント(0)